
令和7年度全国高等学校総合体育大会
(中国ブロック開催)R7 Interhigh
「開け未来の扉 中国総体 2025」第4回広島県高校生活動推進委員会を開催
- 第4回高校生活動推進委員会は、9月17日(日)に、県立総合体育館会議室で開催しました。
今回は各担当に分かれて具体的な今後の活動内容について話し合いを行いました。
話し合いでは推進委員から様々なアイデアがでて、意見をまとめることが大変ですが、令和7年度のインターハイをすばらしい大会にできるよう、推進委員全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
令和5年度第1回強化練習会(少林寺拳法競技)を開催
- 令和7年度全国高等学校総合体育大会にむけた強化事業として、令和5年度第1回強化練習会(少林寺拳法競技)を開催しました。
期日 令和5年9月2日(土) ~3日(日)
会場 福山市立福山中学高等学校 大望館
講師 (一財)少林寺拳法連盟 振興普及部 部長 谷聡士先生
「開け未来の扉 中国総体 2025」 広島県実行委員会設立・第1回実行委員会を開催
- 8月21日(月)、令和7年度全国高等学校総合体育大会広島県実行委員会が設立されました。
同日、第1回実行委員会も開催され、高校生活動推進委員会の会長をはじめ、役員9名が出席しました。
「開け未来の扉 中国総体 2025」第3回広島県高校生活動推進委員会を開催
- 第3回高校生活動推進委員会は、8月1日(火)~2日(水)の1泊2日の日程で、いこいの村ひろしまで開催しました。
今回は推進委員会の委員長をはじめ、各専門部の役員を決定し、改めて推進委員会の目的や在り方を考え、それを基に今後の活動について話し合いを行いました。
まだ3回目の委員会ですが、話し合いを進める中で、みんなのインターハイへの想いがだんだんと強まっているように感じました。
令和7年度のインターハイをすばらしい大会にできるよう、推進委員全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
(第2回推進委員会は、豪雨のため7月9日(日)にオンラインで開催しました。)
広島県高校生活動 北海道インターハイを視察
- 広島県を代表して推進委員6名で7月21日(金)から23日(日)の2泊3日の日程で、北海道インターハイの視察に行ってきました。
総合開会式のリハーサルを見させていただいたり、北海道や北部九州の高校生活動推進委員会の方たちと交流させていただきました。
最終日には、ソフトテニス競技の応援に行き、インターハイを肌で感じることができました。また、競技会場内では仕事をする高校生がたくさんいて驚きました。その高校生にもインタビューをすることができ、とても勉強になりました。
この3日間で大きな収穫を得ることができたので、これからの活動に生かしていきたいと思います。
「開け未来の扉 中国総体 2025」第1回広島県高校生活動推進委員会を開催
- 令和7年の夏に開催するインターハイを「高校生による高校生のための一生心に残る大会」にするため、県内から55名の高校1年生が推進委員として始動しました。
「開け未来の扉 中国総体 2025」では、競技に出場する高校生、応援する高校生のみならず、スポーツを支える立場から、多くの高校生が主体性をもって大会の準備、運営に携わっていく中で、さまざまな交流を通して豊かな人間関係を築き、多くの感動や達成感を味わうことができる大会を目指しています!
【活動内容】
<スタートアップセレモニー等の概要>
1 日時 令和5年6月11日(日)10時から15時20分
2 場所 ホテルチューリッヒ東方2001
3 内容 ・委嘱状交付
・教育長、高体連会長からの激励
・記念写真撮影
・教育長とのフリートーク
・チームビルディング活動など
令和7年度全国高等学校総合体育大会 広島県高校生活動推進委員会の設立について
広島県高校生活動推進委員募集PR動画
- 現在、「開け未来の扉 中国総体 2025」に関する高校生活動推進委員を募集中ですが、広島県教育委員会がPR動画を作成しましたのでご紹介します。
広島県高校生活動推進委員を募集
最優秀受賞表彰式およびスローガン揮毫者感謝状贈呈式
大会愛称・スローガン・シンボルマーク・総合ポスター図案
↑